小学1、2年生の作文は、自由な題名が中心です。
その理由は、題名を指定して書かせるようにすると、書けなくなるからことが多いからです。
例えば、ごく簡単な題名と思われそうな「私の好きな食べ物」などで作文を書かせようとした場合、「カレーライスです。」と書いてそれで終わってしまうのが普通です。
あるテーマをもとにして、身近な実例を結びつけるというのは、実はかなり高度な頭の使い方を必要とするのです。
そこで、小学1、2年生の生徒には、実行課題集を渡しています。
これは、季節ごとの行事や遊びを紹介するものです。
その実行課題集を参考に、お父さんやお母さんが子供と一緒にいろいろな経験をしてみるのです。
そうすれば、作文の題材が自然に生まれます。
実行課題集は、下記のページで見ることができます。
▽実行課題集
https://www.mori7.net/jk/
「山菜採りに出かけよう」は、4月の実行課題集の一部です。
====
山菜採りに
出かけよう
山菜とは
山菜とは、
山や
野に
自生している
食用の
植物のことで、
苦味があり、アクが
強いのが
特徴です。アケビ、ウド、セリ、ゼンマイ、タケノコ、タラの
芽、ツクシ、フキノトウ、ワラビなど、いろいろな
種類があります。
山菜が
食べられ
始めたのは、
縄文時代ではないかと
言われています。
平安時代には、
体に
良い食べ物として
広まりましたが、
山菜が
広く知られるようになったのは
江戸時代です。
江戸時代の三
大飢饉のときの
食糧難により、
山菜のいろいろな
食べ方が
考案されました。
米沢藩の
莅戸善政が
執筆した「かてもの」には、
約80
種類の
山菜の
特徴と
調理法が
解説されています。
山菜には、
血圧を
下げる効果があるもの、
抗酸化作用のあるもの、
糖尿病を
予防するもの、
鎮痛作用のあるもの、
解毒作用のあるものなど、
種類によってさまざまな
健康効果があります。
山菜採りの注意点
山菜採りに
行くときは、
長袖、
長ズボンで、
帽子と
軍手も
必需品です。
山の
中は
迷いやすいので、
経験者と
一緒に
行きましょう。クマよけ
対策も
必要です。
家族で
食べられる
必要な
分だけを
採りましょう。また、
次期の
繁殖のために、
根こそぎ採ってしまわないように
気をつけましょう。ウドやタケノコは、
土ギリギリのところをナイフで
切ります。ワラビ、ゼンマイ、たらの
芽などは、
手で
自然に
折れるところから
採ります。
食べごろを
過ぎてしまったものは
採らないようにしましょう。
ウルシ、スイセン、ドクゼリなど、
山菜とよく
似た、
毒性植物もあるので
注意してください。
山菜を使った料理
・タラの
芽の
天ぷら
タラの
芽のはかまの
部分を
取り、
天ぷら粉をつけて
揚げます。
天つゆか
塩をつけて
食べます。
・ウドの
炒めもの
塩ゆでをしたウドを
炒めます。
最後に
しょう油、みりん、
砂糖で
味つけをします。
豚肉やシーチキンと
一緒に
炒めてもおいしいです。
フキ
味噌、ゼンマイのお
浸し、セリの
白和え、ツクシの
卵とじ、タケノコ
ご飯など、
山菜を
使った
料理はほかにもたくさんあります。とりあえず、タラの
芽の
天ぷらを
作ってみタラ? ツクシづくしもいいかもしれませんね。
233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9
●言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。作文の書き方(108) 対話(45) 小学校低学年(79)
コメント欄
実行課題集の中には、お父さん、お母さんがやったことのないようなものも含まれています。
節分やひな祭りは大体どこの家でもやりますが、針供養をする家はまずないでしょう(笑)。
山菜採りも、お父さんお母さんの性格によってかなり差があると思います。
しかし、こういう季節の行事が、子供の作文の題材の参考として出されていると、家族の話題ができていいのではないかと思います。
特に、海外で暮らす日本の子供たちにとっては、日本の季節の行事が課題として出されるのは、貴重な経験になると思います。
山菜採りか。子供のころは、よくやったなあ。
フキノトウとか、タラの芽とか、ツクシとか、ヨモギとか、タケノコとか。
今は、そういうのが汚いとか危険だとか言う人もいそうですが、少し汚いぐらいの方が免疫ができていいのではないかと思います(笑)。
コメントフォーム
受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)
電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)●Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」