| 微生物や細菌 |
| アジサイ | の | 林 | の広場 |
| 穂香 | / | すよ | 小3 |

| わたしがこの話を読んで一番おもしろいなぁと思ったところは、 |
| 「眠れる森の美女」のようにねむったままでいます。というところです。 |
| パストゥールという人は、果物や死んだ動物をほおっておくとくさったとき |
| のくさいにおいの原因は、び生物や細菌のしわざだったのだとつきとめている |
| そうです。私は、始めて知りました。でも、微生物や細菌へんな性質をもって |
| いるのですね?!だって酸素があると死んでしまうか眠ったままなのですから |
| 。でも、逆に酸素がなくなると急に元気づいてしまうのだから。 |
| これらは、人間と反対の生活つまり、酸素のないところがいい環境なのだけ |
| ど、人間はそんな所に住んでいたら、逆に死んでしまいます。 |
| 微生物や細菌で死体や果物がくさってしまうというのとにた話があります。 |
| それは、北海道のおばあちゃんからせっかく果物を送ってきてもほとんどくさ |
| っています。(でも、じゃがいもはくさらずに、芽が出ていました。)私がこ |
| の話を読んで思ったことは、じゃがいもはおいといて他の物は、ほとんどが微 |
| 生物や細菌が働くとくさってしまって食べられなかったりしてしまうのだなと |
| 思いました。 |