| 講評 |
| 題名: | 学校での釣り |
| 名前: | 裕史 | さん( | あめみ | ) | 小6 | キジバト | の | 村 | の広場 |
| 内容 | ◎ | 字数 | 1340 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ○ |
| 「みんなから忘れられた、小さなよごれた池」が「お気に入りの場所」になる |
| までの話しが、情感豊かにまとめられたね。卒業を前にして学校内の思い出の |
| 場所が増えたことは、とても素敵なことだね。今回も、会話の使い方が成功し |
| ているよ。「状況の説明→会話→まとめ」という組み立て方もうまくできてい |
| る。会話を多く盛りこむと「 」の後の「と、聞いてきました」「と、思いま |
| した」などが単調になりやすいので、工夫が必要だね。初めの方にある「と、 |
| 思ってあきれて見ていましたが」のように長く続けるのはその一つの方法。ま |
| た、ところどころに現在形を入れてみるのも変化が出てくるね。▲「通る」は |
| 「とおる」だね。「とうる」になっていたよ。 |
| けいこ | 先生( | なら | ) |