| 講評 |
| 題名: | 何事も最後まで!! |
| 名前: | ミュウ | さん( | あおゆ | ) | 小6 | アジサイ | の | 村 | の広場 |
| 内容 | ◎ | 字数 | 610 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ○ |
| 力強い「思い」のこもった題名ですね。「なかなかうまくいかなくても、途中 |
| であきらめちゃだめなんだ~!」という、ミュウチャンの熱いきもちが書けて |
| いました。また、ぴったりの体験実例も見つけられましたね。マンガが得意な |
| ミュウちゃんは、「自分のオリジナル」の目の描き方を、こんな風に工夫して |
| いたのですね。「~みたいな」の表現もうまく入れられていました。この作文 |
| の中で、先生が特におもしろいと感じたのが、どんな気持ちで絵を書いている |
| かを教えてくれた部分です。「もしも私がこの絵だったら…」とキャラクター |
| の気持ちになって描いているなんて、新鮮な感動でした。かわいい絵を生み出 |
| す秘密は、こんなところに隠れていたのね。「ことわざが苦手だよ~」といっ |
| ているミュウちゃんですが、今回は「失敗は成功の元」という、ぴったりのこ |
| とわざも使えましたね。まさに、このことわざどおりのチャレンジ精神! これ |
| からもいろいろ使ってみましょう。「どうしてそう思うのか」という、気持ち |
| が書けたいい作文です。この調子でがんばろう!★第一段落の要約部分は、文 |
| 体を常体に統一してあげましょう。また、第二段落には、細かい語尾をちょこ |
| っと変化させると、さらに良くなる部分がありますよ。赤ペンを参考にね。 |
| ももんが | 先生( | みか | ) |