| 講評 |
| 題名: | 「月ができた原因」を読んで |
| 名前: | 奈未 | さん( | なみ | ) | 小6 | エンジュ | の | 村 | の広場 |
| 内容 | ◎ | 字数 | 500 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
| これまで正しかったから、これからも100%正しい、というものばかりではない |
| 、ということだね。「本当にそうだろうか」と疑問を持って、自分で実際に確 |
| かめてみる。そうすることによって、思わぬ発見や発明が生まれたりして。こ |
| れは先週の主題ともつながっている部分があります。私たちは何億年も生きて |
| きた地球にくらべ、ごくわずかの歴史しかありません。だから、分からないこ |
| との方が多いのがあたりまえなのかもね。今歴史の教科書に書いてあることだ |
| って、新しい遺跡が見付かったら「違いました」ってことになるかもしれない |
| 。「これが正しい」と頭をカチンコチンにしないで、どんどんあたらしいもの |
| に目を向けてゆきたいものです。 |
| とこのん | 先生( | ゆか | ) |