| Day |
| アジサイ | の | 道 | の広場 |
| GTO | / | えま | 高1 |
| 一つの集団は、一人の裏切者と、一人の犠牲者を生み出すことによって完成さ |
| れる。つまりその時、集団は論理的に構成されるのである。キリストとユダの |
| 伝説が、私にこのヒントを与えてくれた。恐らくあの十三人は、対人関係を独 |
| 立したメカニズムとして純粋培養するためのベテラン達だったのであり、また |
| そうせざるを得ない環境におかれていたのだろう。 |
| 集団とは、最初みな生き生きと活気に満ちているが、少しでも何かが起きる |
| と最初活気に満ちていた人達は急に争い始め出し集団が乱れ始めていく。そし |
| て集団の中の一人が裏切者がいると指定し、そこで始めて犠牲者が出てくる。 |
| 集団は活力が必要だ! |
| 集団の中に刺激が定期的にあるとその集団は活気あふれたものになると思う |
| ! |
| その集団が活気にあふれるには集団の一人一人が強くならなくてはならない |
| ! 一人一人が強くなる方法は・・・弱いものいじめなどをしなくても立派に |
| 活気のある集団を作ろうとするその心! が必要ではないか! |
| 集団の中は民主主義が最適だと思われる! 集団が活気にあふれるには(第 |
| 2の方法) 集団は民主主義だということを頭に入れて行動する! |
| 集団は、活力のある民主主義を目指すことが、一番の目的と言えよう! |