| 私にとってのいい先生 |
| ウグイス | の | 村 | の広場 |
| しっぽ | / | ほし | 小6 |
| 私が一年生のときのことだった。 |
| 「どうしてこんなに遅れたの?」 |
| と先生が少し怒っていた。まだ一年生になって二週間ほどの土曜日、みんな |
| で外で遊んでいた。いつもは十時十五分~十時三十五分までだが、土曜日は十 |
| 時十分~十時二十五分までだということを知らなかった。一年生の私達は休み |
| 時間はてっきりいつも通りだと思っていて、三十五分になってから教室に帰っ |
| てきたのだった。先生に遅れてきた理由が言えず、クラスの半分以上の人達が |
| 後ろに立たされた。先生は、 |
| 「ごめんなさいと謝るまで席には戻しません。」 |
| 私達はみんな顔を見合わせてしばらく黙っていた。他の人が静かに授業を始 |
| めたときに私は泣きながら小さな声で |
| 「…ごめんなさい。」 |
| と言った。先生は私を席に座らせてくれた。まだほとんどの人が後ろに立っ |
| ていた。私はその時先生はひどい、と思ったが、今思うと、一年生だから、と |
| 甘やかさず、厳しくしかってくれた先生は今までで一番いい先生だ、と感じる |
| 。 |
| 人間にとってしかるということは、その失敗を成功につなげるためにするこ |
| とで、それを耳にするのはすごくいやなことだが、あとにはきっと役立つこと |
| だと思う。「良薬口に苦し」とはこのことだ、と感じた。 |