| 欧米人と日本人 |
| イチゴ | の | 道 | の広場 |
| ひまわり | / | あなつ | 高1 |
| ヨーロッパにおいての科学技術は、全てを均等に切りそろえる刃物のような硬 |
| さを持って地域文化を水平化し、社会文化を一元化していく。その傾向は硬い |
| 普遍性を持っている。それに対し文化は本性上ローカルな性格を持ちながら、 |
| ある柔らかい普遍性を含んでいる。ヨーロッパでのその二つの普遍性は根本的 |
| には対立することなくいわば同心円をなしたのである。しかし日本ではその二 |
| つが同心円で形成される事はなかった。 |
| □日本人の特徴のひとつとして、謙虚すぎる所がある。欧米人からみればびっ |
| くりするだろう。私はこの間ホームステイの説明会にいき、アプリケイション |
| ホームの書きかたの話しをしていた先生にこんな話しをきいた。自分の英語能 |
| 力をわかってもらうために、初心者、初級者,中級者、上級者にわかれている |
| ところ、英検2級をとった高校2年生の男子が初心者をマークしていた、とい |
| うことだった。これは私も笑いが出た。いくらなんでもそんなに自分を否定し |
| なくてもいい。これを見たホストファミリーはまじめに心配したらしい。高校 |
| 2年生なのに初心者なんて、どこか病気なのかしら…と。 |
| □なぜ日本人はこんなにも自分を謙遜するのか。はっきりいってこれはなんだ |
| かかんじが悪い。頭いいわね、と言われて自分では本当にそう思っていても、 |
| そんなこと全然ないわよ、というのだ。いわゆるこれが謙遜するということ。 |
| 欧米人からみればこんなふうに自分を否定するなど、やっていられないだろう |
| 。しかし実際、頭いいわね、といわれて、そう私は天才なの、とか答えてきた |
| らかなりカチンとくる。 |
| □これもまたおかしなことなのだ。なぜカチンとくるのか。日本人の場合、お |
| 世辞も入っているかもしれない。つまり、すべて相手のことを考えてから行動 |
| に移すのだ。お世辞なんて欧米人はほとんど言わないのではないか。欧米人は |
| もっとどかんと座っている。日本人はいつもごまをすっているきがする。そん |
| なに相手のことばかり考えていたら疲れるしいつまでたっても小さい国である |
| 。 |