| 学ぶ楽しさ | 
| アジサイ | の | 池 | の広場 | 
| マサ | / | あうて | 中1 | 
| 人間の生涯は学び続ける旅である。ある学者は、人間が最もすばらしい学習 | 
| 能力を発揮するのは、生まれてから数年の間であるという。なにしろ言葉とい | 
| う最も複雑なものをわずかな期間で習得してしまうからだ。この言語の習得を | 
| 出発点として、生涯にわたって学習は続く。このように学習能力を人間と動物 | 
| とで比較すると、異なる点は二つある。それは、いつまでも学び続けることが | 
| できることと、学ぶことに楽しみをみつけることができことだ。 | 
| 僕はこの学び続けるということは、人間の人生のなかでとても大切だと思う | 
| 。僕は絶対に学び続けたいと思う。理由は、歳をとってからなにもしないでぼ | 
| ーとしていたら、無気力な人間になってしまうからだ。 そういう無気力な人 | 
| 間になってしまってら、人間としての学習能力の特徴の学習能力の持続という | 
| 部分をむだにしてしまっているから、学び続けたいと思う。 | 
| もう一つの理由は、学ぶことの楽しみをみつけ続けたいからだ。この楽しみ | 
| とは例えば、一つの花の名前を覚えたとして、花がたくさんあるところにいく | 
| とその覚えた花をさがそうとする。このような楽しみを一つでも多く味わいた | 
| いから、学び続けたいです。 | 
| このように、学び続けることの大切さ、学ぶことの楽しさを実感しながら、 | 
| 学校の勉強だけでなく社会のなかでの勉強もがんばっていきたいです。 |