先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
人材教育
アジサイ の広場
Lisa あいす 高1
 基本的に日本の教育といえば、欠点を無くすことといえる。学校での教育方
針は、苦手科目を伸ばし得意科目は今のまま保たせる、というものだ。よって
、得意科目が更に得意になるということはあまりない。しかし、アメリカなど
の教育は得意科目を伸ばすということに重点をおいている。様々な人間教育を
実現しているのだ。だからこそ、アメリカは世界のなかで教育的にも、政治的
にも進んだ国なのだ。日本もこれから世の中で活躍していくためには、得意な
ものを伸ばすという教育に変えていく必要がある。
 
 そのためには、学校の授業のありかたを変えることが大切だ。アメリカの高
校生は自分で授業を選択できる。よって自分の得意とする科目、自分の好きな
科目を集中的に受けることができる。日本ではクラスのみんなが同じ授業をう
けるため、広い範囲に渡って知識を得ることを得意とする。しかし、得意なも
のを伸ばすという環境ではないのだ。これから日本はますます知価社会へと移
っていく。知価社会でも立派に働ける人材は、コンピューターには持っていな
いアイディアや創造性を豊かに持った人間だ。そのためにも、人とは違う自分
の得意とするものを持っていなければならないのだ。
 
 また、まだ数は少ない一芸入試を増やしていくことが望まれる。現在、一芸
入試というとあまり良い顔はされない。芸能人や帰国子女を有利にするだけだ
と思われがちである。確かに、現代の学校教育では皆同じように知識をつんで
いるため、自分だけが持っている芸というものを持ち合わせていない。よっぽ
ど自分で努力しない限りは得意なものを見つけることも困難であろう。しかし
、教育方針を変えることによって自然と一芸入試も活発化してくるのだ。
 
 確かに苦手分野を伸ばせば、理想的な人間に近づく。どんなことにでも、あ
る程度まではなんなくこなせることができる。しかし、これからの社会でも太
刀打ちできる人間を教育していくことが現代の日本の成すべきことなのだ。「
短所をなくすいちばんよい方法は、今ある長所を伸ばすことである」というよ
うに、日本人は積極的に得意なものを伸ばしていく必要がある。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ホームページ