流行と古典 |
アジサイ | の | 空 | の広場 |
あやの | / | あしわ | 高3 |
古典と流行の在り方には相反する二つの考え方がある。古典にばかり囚われ |
ていては流行の先端には追い付いて行けないというものと、古典には全てが含 |
まれているので、流行に流される前に古いものを見直すべきだという二つだ。 |
確かにどちらにも一理ある。古典の知識のみに縋っていても社会は一向に進歩 |
しないだろうし、流行を追い続けるのみで後ろを振り返らねば、同じような失 |
敗を何度も踏む羽目になるだろう。 |
だが私はこれからも古典を疎かにしてはならないと思う。現に故事成語やこ |
とわざ等から、私たちは多くを学ぶし、何千年と昔に中国で興った儒教の思想 |
などは、一部ではあるが未だ日本の極日常的な道徳感として通用する。古典と |
は人間が歴史上自ら築き上げたものであり、その年月分の知恵の集結である。 |
ここでは決して「時代遅れ」の思想のことを言いたいのではなく、基本的極最 |
小限の道徳的観念を持って、私は古典を尊重する考え方に賛成だ。 |
そしてこれからも私たちは古典を創り上げて行くのだろうが、これがなかな |
か実感しづらい。富田君の文章に、「流行」が「古典」と成りうるとあるが、 |
私もほぼそれに賛同する。例えば、音楽の教科書にバッハやベートーベンと並 |
んで既にビートルズが掲載されていることだ。デビュー当時はただのバンド、 |
その価値が見出された結果、解散という路をたどり神秘化されたところで、古 |
典となったのだ。現存する古典にはその価値が有る故に存在し、敬われるので |
ある。 |
古典に固執してしまうと、新鮮な、斬新なアイディアが見逃されてしまうと |
いう危険性は確かにあるが、私たちは古代からの人々の英知を軽んじるべきで |
はない。 |