ケーキミックス |
エンジュ | の | 村 | の広場 |
朝美 | / | あやめ | 小6 |
こうしてケーキミックスは大ヒットした。アメリカ国内で売りつくすと、ヨ |
ーロッパやオーストラリアにも進出した。どこでも大当たりだった。そして次 |
の有望な市場として日本に目が向けられ た。 |
調査してみると、日本はすっかり欧米化しているようだった。日本人の食生 |
活の洋風化はきわだっており、インスタントコーヒー、粉末スープなどの市場 |
がすくすくと成長していた。和菓子がお |
とろえ、洋菓子に人気が集まっていた。洋菓子の売り上げ全体の一割でも獲得 |
できれば、利益はじゅうぶん得られる。 |
ただし、そのころの日本にはオーブンを持っている家庭がほとんどなく、従 |
来のケーキミックスをそのまま持ちこむわけにはいかなかった。しかし、オー |
ブンはなくても、電気釜(自動炊飯器) |
ならどの家庭にもある。そこで、電気釜で作れるように改良することがケーキ |
ミックスの技術的な課題になった。アメリカの優秀な技術陣は、この課題を解 |
そして、日本の主婦にモニター(意見を述べる役)を依頼して、実際に電気 |
釜でケーキを作ってもらった。評判は上々だった。 |
この結果をふまえ、ケーキミックスの製造会社は自信満々で日本市場に進出 |
することを決定し、日本の大手企業との合弁会社(資金を出し合って作る会社 |
)が設立された。かなりの宣伝費をかけ |
て売り出すと、たちまちまねをする会社が現れて似たような製品を発売するほ |
どで、成功はまちがいないように思われた。 |
ところが、ケーキミックスは日本の市場では完全な失敗だった。さっぱり売 |
れなかった。 |
この段階になって、初めて私に原因調査の依頼があった。私は主婦を集めて |
グループに分け、雑談形式で話を進めてもらった。最初は建て前ばかりでも、 |
だんだんうちとけて本音を言うようにな |
るものである。初めのうち、ケーキミックスを使ったことのない人は、「おも |
しろそうね。」「作ってみたい。」などと言っていたし、使用経験者も「なか |
なかよくできてる。」などと好意的な意 |
見を言っていた。しかし、話が進むうちに、 |
「でも、あれは、バニラ(香料の一種)やチョコレートが入っているのよね。 |
日本の食文化におけるお米の重要さはいうまでもない。食生活が欧米化した |
といっても、一日のうちでいちばん大事な夕食が、いまだにお米中心であると |
いうことは、最近の厚生省の調査でも明 |
らかだ。欧米の若い女性が手作りのケーキのよしあしで判断されたように、日 |
本のおよめさんにとっては、ふっくらした白い御飯をたくことが重要な課題な |
ライス・カルチャー(お米の文化)といわれる日本文化の中で、お米は純粋 |
さの象徴なのである。白米が尊重され、カレーなどもあくまでも後からかける |
ものであり、茶飯やピラフは、しょせん 基本的な調理にはなりえない。 |
その御飯をたくのと同じ器でケーキを作ると、バニラやチョコレートに汚染 |
されてしまうのではないか――。日本の主婦がひっかかったのはそこだった。 |
「電気釜をよく洗えばだいじょうぶだ」 |
というのは、ひじょうにあさはかな考えで、答えになっていない。人間の心理 |
日本人のこうした感覚を欧米人に説明するために、私はこういうたとえを用 |
いた。 |
「これは、イギリスの主婦に、ティーポットでコーヒーを作れ、というような |
この分析結果を聞いたケーキミックスは、きっぱり日本市場から引き上げて |
いった。問題が、そこまで民族的な伝統に根ざしている以上、手の打ちようが |
ないからである。 |