| お米はやっぱり日本だ! |
| アジサイ | の | 村 | の広場 |
| ミュウ | / | あおゆ | 小6 |
| 従来のケーキミックスを電気釜で作れるように改良し、アメリカの優秀な技術 |
| 陣は、りっぱな製品をつくりあげた。ところがケーキミックスは日本の市場で |
| は完全な失敗だった。ライスカルチャーといわれる。日本文化のなかで、お米 |
| は純粋さの象徴なのである。そのご飯をたくのと同じ器でケーキをつくると、 |
| バニラやチョコレートで汚染されてしまうのではないか。日本の主婦がひっか |
| かったところはそこだ。 |
| わたしのうちではお米を大切にしているとはおもえない。でも、気付かない |
| ようなところで大切にしていることがわかった。いつもご飯を食べ終わるとお |
| かあさんが、「一つぶものこしたらいかん!」という。これもおこめを大切に |
| しているんだと思う。多分、みんなもお母さんに、「のこさず食べなさい」と |
| いわれると思う。こう考えると、やはり日本人は、お米を大切にしていること |
| が分かる。私もこれからお米を食べる時は、のこさないように気をつけたい。 |
| お母さんに聞くと、こんなことをいっていた。「学生時代、アメリカにホー |
| ムステイしたとき、アメリカ料理ばかりだったので、「塩コンブお茶漬けがた |
| べたい。」と思ったらしい。そして、日本食を売っているスーパーにいって、 |
| 塩コンブのお茶漬けをかって食べていたら、アメリカの人に「ウェー!気持ち |
| 悪い」と言われたそうだ。お母さんは、「こんな美味しい物の味もしらないな |
| んてかわいそうだな。と思ったらしい。そして、世の中には犬を食べる、虫を |
| 食べるなど、その国の食文化がある。日本人がくじらをたべることを、他の国 |
| の人に変に思われている。絶滅しかかっている動物を食べるのはよくないけど |
| 、食文化を批判するのはよけいなおせわだ。」といっていた。 |
| この事から、やはり日本人はおこめを昔から食べているせいか、お米を大切 |
| にしている。それに、日本食には、かかせない食べ物なのであるということが |
| 分った。これからは、お米をひとつぶものこさずたべるようにしたい。 |