先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
ただひとつ留意しなくてはいけない点とは?
イチゴ の広場
優里 あまこ 中2
 ただひとつ留意しなくてはならない点がある。母親語と極めて似ていながら
非なるものとして「赤ちゃん言葉」という現象が広く流布しているからなのだ
。フランス語文化では、赤ちゃん言葉はほとんど聞かれないのだという。
 
 日本では赤ちゃんにものの名前を教えるときに赤ちゃん言葉を使う。例えば
、犬のことを<ワンワン>、車のことを<ブーブー>などと呼ぶように赤ちゃ
ん言葉が多い。しかしフランスでは、赤ちゃん言葉はなく、赤ちゃんにも大人
と大差のないことば使いをするのである。家族の呼び方だって、一番下の世代
から見た呼び方だ。子どもから見たおばあちゃんは子どもから見たお母さんの
お母さんなのだ。しかしお母さんはおばあちゃんのことをお母さんと呼ばずに
おばあちゃんと呼ぶ。
 
 周りから、特に日本の文化をあまり知らない外国の人にしてみればとてもお
かしなことだが、私はそれだけ子どもが大切だということが強調されているな
という感じがした。つまり家族の呼び方をきいただけでも子供中心に家族が動
いているといっても過言ではないのではないか。
 
 日本みたいに子供中心の文化だと子どもの自立心が育ちにくいが、家族がじ
ぶんの思い通りに動いてくれる。つまり多少のわがままが通るようになり、子
どもの性格もわがままな性格の人が多くなっていく。日本の場合子供時代には
家族が思い通りに動いてくれるので幸せだが、大人になって社会にでたときに
自立心が育っていないのでとても苦労しそうだ。
 
 ありとキリギリスのお話で、ありは夏の間中冬のために食料をためていた。
キリギリスはなにもせずに遊んでいた。私はこのお話を読んだときに、ありみ
たいに将来のことを見通して、大人になったときに自分が本当にやりたい職業
に就けるようにがんばらないとなーと思った。
 
 日本では、親の立場から見た子どもは大人を小さくしたものではなく、子ど
もというひとつの存在なのだ。そのことからも赤ちゃん言葉が多く、自立心の
育たない子どもが多いということがなんとなくわかる気がする。しかしフラン
スでは、子どもは大人を小さくしたものといわれている。だから日本と比べて
自立心の強い子どもが多いんだろうなーと思った。同じ子どもでも大人のとら
え方は国それぞれだなと思う。「子どもは大人を小さくしたものではなく、そ
れ独自の価値を持っている。」私は幸せに過ごせる子供時代を遊んで過ごさな
いで、何か目標を持って過ごせたらいいかなと思った。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ホームページ