| 押し付けるという事 |
| ウグイス | の | 池 | の広場 |
| 一道 | / | しふ | 中1 |
| 人間は他の人間と自由に交わる事ができる。あるいは、交わる相手を自由に |
| 選ぶ事ができる。しかし親子関係だけは、選ぶものではない。こればかりはど |
| うにもこうにもならない親子とはのっぴきならない存在なのだ。しかし、年々 |
| 進歩して行くこの社会、そこで育った子供に、昔からの文化は伝わらない。 |
| 人間は、森を焼き山を削り、アスファルトを敷きここまで来た。今更進歩を |
| 止める事はできない。はるか昔にも、 |
| この現象が、あったと聞いた事がある。親はなくともこは育つ……………… |
| ………まさかとは思うが、 |
| ま、しかたがないね。そのために、学習能力が上がっている。次の世代にか |
| ければいいよ。次の世代に残すという事は、子供に古臭い事を押し付けるとい |
| う事だ。はっきり言ってごめんだね!! |
| そんな事では、次の世代が作るものが無くなってしまう。なぜ、無くなり行 |
| くものに執念をはっするのか、 |
| そんなことより、大切で、楽しい事が有り余っているのに……………「子供 |
| は遊びの天才である。」この意味を、といてもらいたい。 |
| 伝え行くはずの文化の道に、ぽっかりあいた空白を満たす道標になるはずだ |
| 。13年間考え、出した答えを出してもらいたい。 |