| 家族共通 |
| アジサイ | の | 村 | の広場 |
| ホームズ | / | なか | 小6 |
| うちは、四人家族である。父、母、妹、僕である。我が家は、ユーモアのある |
| 家族である。ユーモアを大切にして(?)、吉本の芸人を育てている…なんて |
| いうのはうそだ。が、学校の話をしては笑い、テレビを見ては笑い、とにかく |
| 笑いが絶えない。 |
| うちは笑顔が多い。単身赴任の父が帰ってくるたびに笑顔。旅行にいけば、 |
| ほかの家族の二倍は笑っている。旅行は、温泉があるホテルに泊まることが多 |
| い。温泉が大好きなのは家族の共通点である。その証拠に、大分県湯布院のホ |
| テルでは、温泉に一人6~7回も入った。家族全員で、好きなホテルは一致して |
| いる。静岡県伊東の、「だんこうえん」。温泉、プールがあって、これまた家 |
| 族全員大好きなカラオケもある。好きなものは他に,トランプがある。前に、 |
| 午前五時まで起きていたこともあるが、それは、家族全員でトランプをしてい |
| たためである。トランプ馬鹿、といった所だろうか。父が単身赴任ということ |
| があって、うちには男は僕一人だけである。どんな感じか――と聞かれても困 |
| るが、その辺の所何も考えていない。というより、考えろといわれても考えら |
| れない。でも、家に一人だけ男(子)がいるというのは、珍しいことだと思う |
| 。そのため、父の代わりにもがんばっていきたいと思っている。 |
| そんな父の父(僕の祖父にあたる)は、兄弟がたくさんいたらしい。テレビ |
| などでよくやっている大家族だったらしい。しかし、大家族といっても、昔と |
| 今の子供の数は違うので、昔は子供の数は三人以上が当たり前だったという。 |
| また、むかしは、親・子以外にも、祖母・おば・おじ・いとことも同居してい |
| たそうだ。家族が多ければ、明るい家庭が築けるだろう。 |
| 家族は、多ければ多いほどいいと思う。それは、明るく、楽しく、元気よく |
| 出来るからだ。人間にとって、家族というものは、なくてはならないものであ |
| る。なぜなら、人間は一人で大きくなるわけではないし、独りで生活するもの |
| でもない。たくさんの人とふれあいながら生きていくものだ。家族とは、一緒 |
| に喜び、悲しみ、楽しんだりと、一緒になって物事を行ってくれる存在である |
| 。しかし、そればかりではなく、時にはかげから見守りもしてくれている、あ |
| りがたいものなのだ。 |