先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
見る |
| |
ウグイス |
の |
池 |
の広場
|
| |
エガ |
/ |
てせ |
中1 |
| 日本の社交の基本は「見る」ことで成立する。若い男女の恋人同士が愛の告白をするとき、西洋人のように、 |
| |
「I love you」 などとはけっしていわない。そんな言葉を口に出さなくとも、満月を仰ぎ見て、 |
| 「いいお月さんですね」そして、二人でじっと空を見上げるだけで、意思は十分通じるのだ。おしゃべり一本だ |
| と、話題がとぎれたときに、白々しい感じがのこる。共通の「見る」対象物を一つおいておけば、そういう緊張感はなくなる。しゃべりたくなったらしゃべ |
| |
しかし私が思うに、喋らない告白など告白ではないと思う。第一の理由に、ほのぼのとした感じや、身分の差がないという事はいいが、何か寂しい。その |
| ままもう喋れなくなるのではないか、もし私が喋る側だったらこのような気持ちを抱くだろう。もちろん喋りすぎても相手を不愉快にする。 |
| |
第二の理由に、生きるということは「みる」ではなく「喋る」なのではと思う。見るということは、猿でもゴキブリでもできる。では、人間と動物との大きな |
| 違いは何か?人間だけもつもの、それは喋るという機能だ。喋るということで、自分の伝えたいことを伝えるそれが人間なのだ。 |
| |
人間は喋るという機能を持つことで進化してきた。なのでそれを大切に使ってほしい。 |
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ