先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
日本とヨーロッパの考え方 |
| 名前: |
太一 |
さん( |
あうけ |
) |
中2 |
アジサイ |
の |
谷 |
の広場
|
| 内容 |
○ |
字数 |
865 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
|
表現: |
○ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
| 結論部分では、名言を引用して「総合化の主題」として書くことができたね。 |
| 短いけれど、要点をしっかり主張できているからよいでしょう。その前の複数 |
| の意見は、具体的な実例を書いていこう。もっと意見が鮮明になり、読み手の |
| 印象に残る内容になるからね。たとえば、今やっているオリンピックから実例 |
| を探してみてはどうかな。個人技の部分ではまだまだ欧州のレベルに劣る日本 |
| だが、組織力で決勝リーグに勝ち進んだ男子サッカー。複数の意見①の例に使 |
| えそうだよ。 "☆"▲今回の要約は、ちょっと分か |
| りにくかったね。(^^; ヨーロッパの長所「自己的な個人のあり方を重視する |
| ところが長所だ」という説明を始めのほうに書いておこう。そうでないと、二 |
| 行目の「先方の長所も短所も~関係するのであった」や四行目の「前述のヨー |
| ロッパの長所は~」という文が(?)になってしまうからね。 "☆" |
"☆" "☆" "☆" "☆" |
| |
ミルクティ |
先生( |
あこ |
) |
ホームページ