先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
遊び |
| 名前: |
雅貴 |
さん( |
あめす |
) |
小5 |
アジサイ |
の |
泉 |
の広場
|
| 内容 |
○ |
字数 |
541 |
字 |
構成 |
○ |
題材 |
○ |
表現: |
◎ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
| "☆""☆"遊び道具や遊び場の取り合いは、先生が小学生のときも激しかったな |
| あ…(;^_^A 。そのようすが一番最初に、会話を使って書けていたので、すぐ |
| に「おっ、何だろう?」と作文の中に引き込まれたよ。こんな風に、はらはら |
| ドキドキする場面を最初に持ってくるのは、おもしろいね。クウガさんが書い |
| てくれたように、(せっかく楽しく遊んでいるのに、つまらないけんかをして |
| 遊びを台無しにしてしまうのはいやだな~)という気持ちはよくわかる。でも |
| 、そこでうまくけんかを避けて、新しい遊び場を探しだすことは、なかなか難 |
| しいよね。クウガさんは、それができる人なんだね。あんまりずるい相手には |
| 、戦うことも必要だけど、こんな風に、自分たちが楽しく遊ぶために、他にど |
| んな方法があるかを考えることはとても大切だね。私たちは、よく「場所がな |
| いから遊べない!」「道具がないから遊べない!」って思うけれど、工夫次第 |
| でそんな問題が解決できるかもしれないなと、思ったよ。「遊びって、何だろ |
| う? 」そんな大きなテーマをしっかりと考え、最後にとてもいいことを発見 |
| したね。どうぞ、遊びを見つける天才になってください。"☆""☆""☆"(おも |
| しろい作文をもっと面白くするヒント)★この作文で「一番言いたいこと」を |
| 、最初にしっかり書いてあげるとよりよくなるよ。「いちばん…なのは」とい |
| うことばを使ってみよう。★会話がいくつもつながるときには、その時の様子 |
| やみんなの表情などもとちゅうに入れてみよう。★電話でのお母さんのドッジ |
| ボール特訓の話、おもしろかったなあ。そこをもう少しくわしく書き足してみ |
| よう。★5行目「こいうう」→「こういう」。8行目「僕たちのクラスは…」か |
| ら、改行して新しい段落にしよう。「ドッチボール」→「ドッジボール」。 |
| |
ももんが |
先生( |
みか |
) |
ホームページ