先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
話 |
| 名前: |
ほり内 |
さん( |
ぬり |
) |
中1 |
アジサイ |
の |
池 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
643 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
○ |
表現: |
○ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
ぬり君のたとえはいつも独創的だなぁ。第一段落の「家全体とプライベート |
| ルーム」という捉え方は、なかなか興味深い。プライベートvsオフィシャル |
| ということね。長文中ほどにある「古代ギリシャ」の例、「各部族・民族」つ |
| まりオフィシャルな団体(現代で言えば、「国」に近い)にも物語があったと |
| いうところと関連付けて、論を発展させてもおもしろそうだね。 第一理由も |
| 、よく考えられた。確かに現代人からすると、非科学的な行為だけれど、それ |
| を目の当たりにする時、心打たれるのはなぜだろう? そこに「人々が物語を |
| 求めている」という理由が見つけ出せるかもしれないな。"☆""☆" 第二理由 |
| は、ちょっと力尽きてしまったかな。それまでがよく書けているだけに、残念 |
| 。作文全体の中で「メリハリ」は必要だけど、最後の2行がおとなしすぎるの |
| で、もうひと頑張りというところだね。"☆" |
| |
けいこ |
先生( |
なら |
) |
ホームページ