先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
日本のお米
オナガ
の
森
の広場
穂香
/
すよ
小4
第4に、お米はせまい土地でも、たくさんつくることができました。ですからお米は、いまも、「世界のあらゆる食糧のなかで、もっとも理想的なもの。
」といわれています。この遺跡からは7000年もむかしのいねが発見されているのです。
私がこの話を読んで一番そのとうりと思ったところは、お米その物がおいしいから、ほんのわずかの漬物があればすんだというところです。私もただのご
飯だけでも食べられます。それにご飯だけでも味がします。
私は、お米はすきです。暑いご飯と冷たいお漬物で一緒に食べるのが好きです。それと、ご飯はずっとかんでいると甘い味になるようなきがします。だか
ら私は、お米が好きです。
反対にパンは好きではありません。理由はいえないけれどなんかパサパサしていて嫌いです。でも、ピザは好きです。なので学校の給食で出るパンも残し
ます。でも、ご飯は残しません。
例えば私の場合、ピクニックのお弁当がおにぎりだと気合いが入るけどサンドイッチだとなんかきあいがはいりません。お母さんも言っていました、
「お米は、エネルギーを創るんだよ。」
って。私は、サンドイッチも好きだけどおにぎりの方がもっと好きです。
風邪をひいたりするとパンではなくておかゆを食べさせるのはそういうことだからかもしれません。
まるでお米は、薬のよう。
私がこの話を読んで思ったことは、お米はとても栄養があって日本人にはしたしみがあってパンが好きな人よりご飯の好きな人の方が多いのではないかと
思いました。後お米は、エネルギーを創るのでなるべくあさ、ご飯を食べた方がいいと思います。お米は、太ると聞きましたがそれをきにしてパンを食べて
ばかりいて栄養不足になったら大変です。なので、お米を食べた方がいいと思います。太るのを気にしてパンを食べてがりがりにはなりたくありません。ご
飯を食べていつもピンピンしている方が私はいいと思います。いつもお米でパワー全開!
ホームページ