先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
講評
題名:
自分の家には心がついてる。
名前:
ミュウ
さん(
あおゆ
)
小6
アジサイ
の
村
の広場
内容
○
字数
973
字
構成
○
題材
◎
表現:
○
主題:
○
表記:
○
"☆"自分たちで家造りをしたなんて、すてきな体験ですね。先生は、幼稚園のころ、段ボールで小さな家を作って遊んだ
経験を思い出しました。作文の中では、それよりずっと本格的な家を作り上げていくようすが、用務員さんとの関わりも
混ぜ込んで、説明できていましたね。また、ただできごとを書くだけではなくて、ミュウちゃんがその時に思ったことも
しっかり入れられたのが、よかったですよ。みんなでいっしょの家造り。だけど、やっぱりちょっとだけ、けががこわい
...。そんな、すなおな気持ちも書けていましたね。きっと、今回の体験を通してミュウちゃんは、いろいろなことに気
付いたんじゃないかしら。そこで「私たちと家は…」や「ものを作るとは...」という形で、作文の最後をまとめてみま
しょう(これは、一般化の主題となります)。また、「暖かい家ってどんな家かしら?」と、大きくテーマをとらえてみ
ると、さらに気付くことが多いかもしれません。暖房があることだけではなく(もちろん、それも大切だけどね(;^_^A)
、色や材質も温度を感じさせるものだし、先生は「手作り」というだけで、なんだか心が温かくなる気がします(^o^)
。ミュウちゃんはどう?"☆" (よりパワーアップするためのヒント)★段落ごとに書きたいことを整理してから、書き
出すとまとまりがぐーんとよくなりそう。構成メモを取ってみよう。★書き出しに家造りの情景や、会話をつかって一工
夫してみよう。★一般化の主題をつけ足してみよう。(語句について)★全っ然→全然/おわらして→終わらせて/ 一
人(?)じめ→一人じめ(?)★順番に説明できたのはよかったけれど、「そして~」ということばが多くなっちゃった
。整理しよう。★前の作文に書いたという説明は取って、この作文だけを読んでいる人にわかるようにまとめてみよう。
ももんが
先生(
みか
)
ホームページ