先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|
そっ啄とは??? |
|
アジサイ |
の |
泉 |
の広場
|
|
ハム |
/ |
あそみ |
小5 |
何でもない人間と人間とが、たまたま知り合いになる。互いに不思議な感銘を与え合って、それがきっかけになって、めいめいの人生がそれまでとは違っ |
たものになるということがある。出会いである。 |
|
一期一会だという。ほかの人たちとどれほど親しく交わっていても得られなかったものが、何気ない出会いで与えられる。ここにもそっ琢の機が認められ |
る。 |
|
われわれはそれと気付かずに、そういう偶然を一生さがし求めつづけているのかもしれない。それにめぐり合えたとき、奇蹟が起こるというわけだ。難解 |
な本は一度ではよくわからない。 |
|
それに絶望しないで、くりかえし読んでいると、そのうちに理解できるようになる。読書百遍意おのずから通ず。古人はそう教えた。 |
|
思考も同じことで、初めから全体がはっきりすることはすくない。何度も何度も考えているうちに、自然に形をあらわしてくる。人間にとって価値のある |
ことは、大体において、時間がかかる。 |
|
即興に生まれてすばらしいものもときににないではないか、まず普通はじっくり時間をかけたものでないと、長い生命をもちにくい。寝させておく。温め |
ておく。 |
|
そして、決定的瞬間の訪れるのを待つ。そこでことはすべて一挙に解明される。「論語」の冒頭にある一句「学ビデ時二之ヲ習フ、亦悦バシカラズヤ」も |
読書百遍と同じように考えることができるかもしれない。 |
|
勉強したことを機会あるごとに復習していると、知識がおのずからほんものになって身につく。それが愉快だというのである。学んで時にこれを習う、そ |
っ啄の機はいつやってくるかしれない、折にふれて立ち返ってみる必要がある、と教えているのであろうか。 |
|
「食事」で、私が食べたいのに、お母さんがご飯をなかなか作ってくれないときがある。そういう時は、ほとんど塾から帰ってきたときなどだと思う。そ |
ういう時は、夜ご飯を何にするか決めていない時だ。 |
|
決めていたら、帰ってきたときに、作っているか、もうテーブルにのせてあるかだ。時には、決めないでお母さんが、自分で作っているときもある。そう |
いう時は、おかあさんに「さっき作ったの?」とか、時々言うときがある。 |
|
「勉強」で、私が一番嫌いな教科は、「算数」だ。特に「文章題」だ。計算は、やり方際分かればできるけど、文章題は、どうやって式を建てれば良いか |
などが分からないからだ。 タイミングは、雛と親が一緒(同時)にたたかないと、雛が孵らない。食事も、一緒に考えて作らないとなかなか食べられない |
。勉強は、やりたいときにやっても、やりたくないときにやっても、やらないと絶対に終わらないな、と言うことが分かった! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホームページ