先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
講評 |
題名: |
そっ琢の機 |
名前: |
むむら |
さん( |
あめお |
) |
小5 |
エンジュ |
の |
泉 |
の広場
|
内容 |
◎ |
字数 |
431 |
字 |
構成 |
○ |
題材 |
◎ |
表現: |
◎ |
主題: |
◎ |
表記: |
○ |
☆ 『そっ琢の機』この言葉を、小学5年生で使いこなせる人は、なかなかいないだろうね。ポイントは「早すぎず遅す |
ぎず」ということだろうな。例えば、雛がまだ出ようとしないのに親鳥がつついてからを割ったら……、逆に、雛が出よ |
うとしているのに、親鳥が気づかなかったら……そう考えると「ここぞ」というタイミングが大切だということがわかる |
ね。 あめお君自身の体験した『そっ琢の機』も、同様に考えてごらん。「もし、そろばんを手にしたのがもっと小さい |
とき(もしくは、大きくなってから)だとしたら……」というように、作文を展開できそうだね。 それと、もう一つ大 |
事なことがある。人は「今こそ『そっ琢の機』だ!」となかなか自覚できるものではない。あめお君も、自分自身のこと |
を振り返ってみて「ああ、あれがそうだったのか」というように思えたのだね。この点を軸にして「『そっ琢の機』をど |
う生かすか」と考えてみても、おもしろい作文になりそうだな。△問いって→と言って△改行しなくてもいいところで、 |
改行マークが入っているみたいだよ。☆「有った」「事」「良く」などは、ひらがなにするのが一般的。☆☆☆ |
|
けいこ |
先生( |
なら |
) |
ホームページ