先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
恐ろしい虫 |
| |
イチゴ |
の |
森 |
の広場
|
| |
有貴 |
/ |
いおし |
小4 |
三十七年前に日本で大量発生したアメリカヒロシトリの事を、僕はこの話を読んで初めて知った。だが今では鳥や獣のえさになって |
| |
しまって減っていると言う事を知って、少し |
| |
「かわいそうだなぁ」 |
| |
と思った。だが、もし鳥がアメリカヒロシトリなどの虫を食べるのをやめると鳥は死んでしまい、鳥を食べる獣などがが食べ物がなくなって死んでしまっ |
| て、生態系が崩れてしまうと思う。もし鳥が虫を食べなかったとしたらアメリカヒロシトリは、五年もたたぬうちに日本中の木の葉をすべて食べ尽くしてし |
| まうと思う。その点では恐ろしい虫だ。 |
| |
前の学校に遊夢君と言う虫の好きな子がいた。その子は物知りで、アメリカシロヒトリ |
| |
の事も知っていて昆虫図鑑のアメリカヒロシトリを指差して |
| |
「この虫なぁ珍しくてなぁ決まった所でしか見られへんねんで。」 |
| |
と言っていた。その言い方はまるでマニアが自慢するような言い方だった。前に昆虫館に行ったときガのコーナーに行った。そしたらガには1000種類 |
| 以上の種類があると書いてあった。そのとき |
| |
「どんなガがいるんだろう。」 |
| |
と不思議に思った。だけどそのときには、想像もつかなかったため |
| |
「多分いろんな形のがいるんだろう。」 としかおもっていなかった。 今では僕はとても虫などが好きだ。なぜなら遊夢君が一年生のときに買ってもら |
| ったカブトムシの卵を卵からかえして、それを楽しそうに自慢げに話してくれた。その他に夏休みに新聞を書く宿題で、昆虫のカブトムシの事のところを手 |
| 伝ってくれて |
| |
「こうやって孵化させるんやで。」 とよる遅くまで教えてくれた事だ。遊夢君はもしかすると本を暗記していたから、アメリカヒロシトリを知っていた |
| のかもしれない。僕も遊夢君みたいに暗記するくらい知っていたいと思った。そしてこの話を読んでもっと昆虫に興味が出た。だからもっと虫の事を調べた |
| りして知りたい。 |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ