先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
清書:不思議だな |
| |
アジサイ |
の |
林 |
の広場
|
| |
一休さん |
/ |
わら |
小3 |
| ●不思議だな |
| |
僕がこのお話を読んで、一番不思議に感じたことはくさらないものは生きていると言うことです。なぜ、くさらないかというと中に、酸素がつまっている |
| からです。人間も生きているのでくさりません。でも死んだ人間はそのまま放っておくと、どんどんくさっていきます。ところが、ある方法をやるとくさら |
| なくなるのです。 |
| |
その方法は二つあります。一つは冷蔵庫で冷やすというのと、もう一つは火を通すということです。僕がもし、死体だったらかこくなことになっているで |
| しょう。まるで、地獄みたいに思えます。こうして、生きている人間が実際やると考えると、とてもかわいそうで見てられません。みなさんは、やってみた |
| いですか? |
| |
僕のお母さんは大学生の時、微生物学の研究をしていることを最初とても驚きました。 |
| |
「ま・まさか。このお母さんが?そ・そんな?」 |
| |
とこのような感じです。その内容は病原菌を分けて、どの薬がききめがあるか調べていたということを研究していたらしいのです。これまた大変そうで感 |
| 心しました。その時、インフルエンザ菌をあつかっていて、真夏にもかかわらず、インフルエンザで入院したのだと話してくれました。でも、自分が研究し |
| ていた菌にやられるなんて、考えられないことです。なぜ、ただのかぜなのに入院したかというと、お母さんが大学で、 |
| |
「キュー、ぱたっ」 |
| |
といって倒れてしまったからということらしいです。すべて、お母さんの失敗だと話してくれたのです。僕はその時ぼうぜんとしていました。ちなみにお |
| 母さんが教えてくれたことは、酸素を必要とする菌を好気性菌といって、酸素がすきな菌ということなのです。あと、反対のことを嫌気性菌というのです。 |
| みなさんは知っていましたか。 |
| |
でも、ものをくさらせるものは、ほとんどが嫌気性菌なのです。知っていましたか。このような秘密知ることができて、面白かったと思いました。このこ |
| とは一生、心に残ると思います。(もしかすると忘れるかも(^−^)笑)ではみなさんも、くさったものを食べないようにして下さい。 |
| |
|
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ