先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
清書:その場に応じた振舞い |
| |
アジサイ |
の |
谷 |
の広場
|
| |
太一 |
/ |
あうけ |
中2 |
たしかに、その場その場に応じた最低限の対応は必要だと思う。僕ははっきりいって、田舎に住んでいるし、その上、東京などの都会に出てくるのは年に4 |
| 回程度なので、はっきり言って、都会から見れば田舎ものだ。 |
| |
また、駅などでの人ごみの流れを横切る時、都会人である僕の叔父は僕に比べ、すいすいと抜けて行くが、僕は、隣の人に思いきりぶつかって、さらにぶ |
| つかり、男の人からにらまれたりし、見失ってしまうことが良くある。からまれる危険性だって十分にある。このような時こそ、自分がその場に応じた行動 |
| が出来ない田舎者だということが悔しくなる。 |
| |
しかし、あまりにその場に応じられる様に頑張りすぎると、その場にいることがただ苦痛になるだけで、何の楽しみも無くなってしまう。そんなことでは |
| 、その場所に来た意味すら感じられないと思う。 |
| |
だから、僕は、きちんとその場その場に応じた振る舞いをすることも必要だと思う。しかし、意識しすぎると、息苦しくなる。結局大切なのは自分でそれ |
| についての判断をすることだと思う。 |
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ