先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
講評 |
題名: |
雑談 |
名前: |
友里 |
さん( |
あむろ |
) |
中1 |
ウグイス |
の |
池 |
の広場
|
内容 |
◎ |
字数 |
699 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
○ |
主題: |
◎ |
表記: |
○ |
学校の先生・授業の例は、具体的でわかりやすいね。第1理由は、納得できる。そもそも、歴史と地理はお互いに深く |
影響しあっている。「教科書」という枠の中にむりやり入れられた「地理」だけよりも、歴史と関連付けることで、より |
理解できることがあるはずだ。その点をあむろさんは、「ひらめき」ととらえたのね。いいところに気がついた。 第2 |
理由は、もう少し突っ込んで考えてみよう。なぜ、中身ぎっしりではストレスがたまるのだろう? 余裕・余白・メリハ |
リなどの点から、中身ばかりのマイナス点を指摘できるといいね。 なぜだか、あむろさんの学校の先生は、「極端な先 |
生」ばかり。「足して二で割れば……」は素直な感想で、つい笑ってしまったよ。最後のまとめは、できたら「先生」と |
いう具体例を、大きなテーマにつなげていけるといい。「ものごとは……」など、主語を大きくする一般化しやすいよ。 |
そうすることで、作文の書き出し「私は、まともな中身より行間の方が大切だと思う。」とうまく呼応するね。"☆" |
"☆" "☆"△「良く」→「しばしば・たびたび」という意味で使う場合は、ひらがな「よく」でいいね。△「かたっく |
るしい」「……ばっかり」気持ちがこもっているけれど、これらは「話し言葉」だから、作文にあまりたくさん使うと、 |
くだけた印象になるね。「 」の中で使うのは問題ないけれど、それ以外では、なるべく他の言葉に置き換えるように |
しよう。 |
|
けいこ |
先生( |
なら |
) |
ホームページ