先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|
たこは地球を救う・・・ |
|
イチゴ |
の |
道 |
の広場
|
|
惇平 |
/ |
あはえ |
高1 |
イロリの火には、それを通じて心が通い合える力があった。火を共有しているという事実や、バチバチと音を立てて燃える炎が、いわば世間話の背景のよ |
うな存在になり家庭の存在を示している。またその“火”で調理されたものを分かち合うことで親密さをつくりあげる。現在暖房、照明、調理などは人間生 |
活にとって極めて実用的な火の機能となっているが、人間は火を実用性以上の人間関係調整の手段としても展開させてきたのである。 |
|
私達の普段使っている火は、前文のイロリのような心を通わせるものとは言えない。それらは便利で、ボタン一つで火を操作する事が出来き、無駄がない |
。しかし、私達がそのような便利な物があるなかでバーベキューやキャンプファイヤーを絶えず行うのは、仲間とのコミュニケーションを求めているからで |
はないか。“火”はそのコミュニケーションを取る上で一役買っているのだ。 |
|
最近東京電力(だっけ?)かなんかのCMで、化粧の濃いおばさんが「火を使わなくて済む台所」を紹介していたのを思い出した。(あの人もう歳だね) |
○○クッキングヒーターとかなんとか…だった気がするが、なにやら磁力の変化で熱を起こしてフライパンを温めるらしい。これはお年寄りや小さい子供に |
とって、とても安全で合理的な商品だ。しかしこの商品が一般化し、多くの家庭が活用するなら、人はますます火と触れあうことが少なくなるのではないか |
と思う。すると火に対して間違った見方をしてしまう人も出て来るだろう。私達は便利さを求めるあまり、“火”のもたらしてくれる温かみを忘れないよう |
にしなければならない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホームページ