| 講評 |
| 題名: | 楽しかったおとまり |
| 名前: | 寛恵 | さん( | いくみ | ) | 小5 | カモメ | の | 泉 | の広場 |
| 内容 | ○ | 字数 | 1265 | 字 | 構成 | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | 表記: | ◎ |
| これは、ちょうどいい話があったね。字数が1265字とはすごい。50分でこれだけ書くというのは、ローマ字を打つのに |
| 慣れているんだね。 「大きくて迷路のようでした」というたとえがうまい。迷路のような家に住んでいると、迷子にな |
| るときもあるんだろうね。(なんてことはないか) 映画のあとのビデオの話で、寛恵さんが言ったことを書いたのもよ |
| かったね。作文には、こういうふうに、自分のしたことや思ったことを入れていくといいよ。映画のあとビデオを見ると |
| いうのは、やはり飽きるだろうと先生も思うよ。 「私はワンタンスープが好きなのでまっさきに言ってしまいました」 |
| というところも、寛恵さんらしい素直な話だね。 一日中、友達といたので、たっぷり遊んだという感じだったでしょう |
| 。こういうおとまりというのは、ときどきやるのかな。 中心を決めるためには、おとまりの中で特に心に残ったことに |
| 絞ってくわしく書いていくといいのだけど、でも、全部書きたいという気持ちも、わかる。何年かたって、この作文を読 |
| み返したときに、「あ、こんなことをしたんだ」って思い出せるからね。▲どっか→どこか 作文を送るときの曜日のと |
| ころは、一応「土曜日」にしておいてくれればいいですよ。"☆"ワンタンスープ^^; |
| 森川林 | 先生( | なね | ) |