先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|
言 |
|
アジサイ |
の |
谷 |
の広場
|
|
ほり内 |
/ |
ぬり |
中2 |
自分たちが今話している日本語は、かなり必要なことしか、言っていない。例えば、こんな事、 |
|
「おーい、A君なにかしよう。」 |
|
「ん?いいよーー。」 |
|
そんな感じで、かなり省略している。それに比べ、欧米諸国は、かなり長ったらしい感じの、言葉を話す。しかも、ちゃんと聞いている側も意味が理解で |
きているから不思議だ。こういう事だ。 |
|
「えーー今夜もよい晴天に恵まれまして、」 |
|
「小鳥も鳴いている今日このごろ、」 |
|
「少し嬉しいと思います。」 |
|
などいかにも要らないような言葉を言っていて、なんかつまらない。アメリカは、つまらないことで裁判をすることかなり多くなっている。言葉は大変で |
ある。 |
|
確かに、厳密な言葉を使うと、誤解が少なくていい。誤解と言うものは人間関係にとって最大の敵であり、驚異である。それで会社がつぶれたりして大変 |
である。その誤解を論理的な言葉によって起こさないようにしている。だから日本も、きちんとした契約をするときには誤解を防ぐように、厳密に言葉を話 |
している。 |
|
しかし、省略が多いと堅苦しくなくなる。つまり楽なのだ。会社で上司が下のものに普通に話しているのと同じようなことだ。自分も、人間関係に疲れて |
、どちらかと言うと外には出たくなかった。しかし、今年は、なんか、本当に毎日が楽しくなって嬉しい。多分ちょっと口調を変えたからよかったのかもし |
れない。このように、省略が多い言葉を使うと、人間関係がよくなる。 |
|
確かに、厳密な言葉も省略が多い言葉もいいが、一番大事なのは、みんなが過ごしやすくするようにすることではないか。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホームページ