先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
一人のたくさん |
| 名前: |
ミュウ |
さん( |
あおゆ |
) |
中1 |
エンジュ |
の |
池 |
の広場
|
| 内容 |
○ |
字数 |
489 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
○ |
表現: |
○ |
主題: |
◎ |
表記: |
○ |
| "☆""☆""☆"第一段落の要約、簡潔にまとまったね。よかったよ。また、第二段落の初めにしっかりと自分の意見を提示 |
| してから、「その理由は...」と述べていけたのは◎。第二段落では「一つの面から物事を考えるとこんな欠点がある」 |
| という理由を、また第三段落では「多角的なものの見方をするとこんな利点がある」という理由をしっかりと述べられた |
| ね。このように、理由を述べる際に切り口を変えていけるのは、とてもいい。(あ、これも多角的なものの、見方の一つ |
| に入るね(^o^))。理由をしっかり考えられたから、後はここに、「この前、こんなことがあった...」と、その意見を裏 |
| 付ける「具体的な自分の体験例」が盛り込めたら、バッチリだと思う。ミュウちゃんの作文や感想文は、ミュウちゃんに |
| しか書けないものだから、自分の経験した話をその中にどんどん書いていこう。ちょっとした会話や、周りのようすを入 |
| れてみるだけでも、ずいぶん全体の印象が変わってくるよ。「一つのことだけでも、その人のよさが発見できるかもしれ |
| ないが、私はたくさんのことを聞いて、たくさん良い所を知った方がとくだ」というミュウちゃん。いろいろなものの見 |
| 方や考え方を知り、それができるようになっていくことは、とても大切なことなんだ。そして、これには「よし、ここで |
| 完成!」という終わりがない。だから先生も、どんどん(実は、一生かけてずーっと)そのことを学んでいきたいと思っ |
| ているの。お互い、楽しくがんばろうね~!"☆""☆"ちょっとしたヒント"☆""☆"★分ったりすることだ→分ったりする |
| からだ(「その理由は、~だからだ」という言い方を覚えておくと便利)。★例えば、第三段落では「アドレス帳の話」 |
| が出てきたから、ここで、どんな新発見があったのかを書き足していってもおもしろくなりそうだよ。"☆""☆""☆""☆" |
| (いろいろなところから見ると、違った形に見える!?) |
| |
ももんが |
先生( |
みか |
) |
ホームページ