先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
講評 |
題名: |
ミイラは薬? |
名前: |
ピッチー |
さん( |
あねあ |
) |
小4 |
イチゴ |
の |
森 |
の広場
|
内容 |
◎ |
字数 |
582 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
◎ |
主題: |
○ |
表記: |
○ |
先生も一度だけ、展覧会で本物のミイラを見たことがあるよ。死体だけど、あまりこわいという感じではなく、不思議 |
な印象だったなぁ。こんなふうに、死んでしまっても、体が残っている(それも何百年も!)ということが、「薬だ。」 |
と信じられた理由なのかもしれないね。 このことわざは、現代では「役目や責任を果たせないこと」という場合に使う |
ようになった。愛巳ちゃんも、ぴったりの例が見つかったね。「パパの見張り役を果たせなくて、一緒におかしを買って |
しまった。」というわけだ。 さて、どうして「ミイラとり」になってしまうのかな? 元々の話(ミイラ)の場合は、 |
「病気を治したい・長生きをしたい」という望みや「ミイラの粉でお金もうけをしたい」という思いが強いからだろうね |
。愛巳ちゃんの場合は……「お菓子をたくさん買いたい」という気持ちがあるからかな。そういう思いが強くなってしま |
うと、ついつい、本来の役目を忘れてしまうということなのかもね。☆「みいら」→カタカナに変換しわすれたかな。☆ |
「この時代のいたら」→「この時代に」"☆""☆""☆""☆""☆""☆" |
|
けいこ |
先生( |
なら |
) |
ホームページ