先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
大笑いしたこと |
| 名前: |
寛和 |
さん( |
あめね |
) |
小5 |
ウグイス |
の |
泉 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
242 |
字 |
構成 |
○ |
題材 |
◎ |
表現: |
○ |
主題: |
◎ |
表記: |
○ |
| "☆" 「変な言葉に弱い」というのが、おもしろいなぁ。とくたけ君が言った「変な言葉」は、どんな言葉なの? すっ |
| きりするくらい、大笑いができる言葉を、作文でも紹介しておくといいね。もしかしたら、他の人にはおもしろくなくて |
| も、寛和君にとっては、大笑いの言葉かもしれないしね。 先生に怒られるくらい、大笑いしたのだから、かなり大きな |
| 声だったのだろうね。ここをたとえを使って表現してもよさそうだ。「……くらい大笑いした」という書き方だよ。 大 |
| 笑いの理由を正直に話したら、とくたけ君も怒られたというまとめは、おもしろい。「掃除をまじめにやりなさい!!」 |
| ということだろうね。「僕を笑わせるから」という文が、寛和くんの心のつぶやきのようで、楽しいまとめだね。☆「で |
| す・ます」と「だ・である」が混ざっているよ。どちらかにそろえようね。☆「おおわい」→「おおわらい(大笑い)」 |
「とくたけ君変な言葉を」→「とくたけ君に変な言葉を」 「わっかた」→「わかった」 |
| |
けいこ |
先生( |
なら |
) |
ホームページ