先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
講評
題名:
日本人の話方について 島国言語の特色のひとつは、相手に対する思
名前:
友里
さん(
あむろ
)
中2
イチゴ
の
谷
の広場
内容
◎
字数
740
字
構成
◎
題材
◎
表現:
○
主題:
◎
表記:
◎
「あれ・それ」を使った会話は、いかにも家庭的だね。機嫌が悪いときには、「それってどれよ!?」などと言い返し
たりしてね。日本の場合、こういう会話が、公といわれるところでも、あまり抵抗なく使われるというのが、特徴的だと
いうことね。"☆" 「I love you.」の例は、シンプルでわかりやすい、いい題材だ。英語の構造は、「誰が」「誰を
(何を)」の部分が大変明瞭だ。単に話し方の違いだけでなく、本質的なものの捉え方・考え方の違いなのだろうね。翻
訳や外国映画の字幕(これはもちろん、字数制限という要素も関わっているけれど)の表現と、一語一語訳語を当てはめ
たもののどちらが伝わりやすいか、そんな話題も取りいれられそうだ。 まとめの段落は、興味深いね。どんな感じの言
語になるのだろう? こういう言葉だと、国や民族に関わらず、言葉が通じるということになるのかな。そうすると、自
分の国の言葉・民族の言葉と、共通の言語の最低2種類を身につけることになるのかなぁ。この考えを元に、どんどん考
えが脹らんでいきそうだね。"☆""☆""☆"
けいこ
先生(
なら
)
ホームページ