先頭ページ前ページ次ページ最終ページ
| | 清書:緑を増やそう! |
| | アジサイ | の | 村 | の広場
|
| | ハム | / | あそみ | 小6 |
私の住んでいる所は、(港南台)二十数年前までは、山だったそうだ。きっとタヌキなどの野生動物がいたんだろうなあ、と思う。 |
| |
今でも近所の道路に、野生のタヌキがいる。なぜかと言えば、近所の道路に、タヌキの死骸があるのを見たことがあるからだ。お母さんが話していたこと |
| では、U字溝の中に、巣を作っているらしい。 |
| |
私達が出すゴミをあさったりもするようだ。動物は、夜急に光があたると立ち止まってふりむく。その光が車のライトだったら、ひかれて死んでしまう。 |
| |
私が見たタヌキも、きっとひかれたのではないかと思った。緑のコリドーがあったら、あのタヌキも死んでいなかったはずだ。なぜ日本人は、環境に関す |
| ることが分かっていないのだろうか、と思った。 |
| |
今の日本は、緑が足りないと思う。やはり一番緑を増やすのは、「緑」だ。そうすると、自然にいろいろな動物が住むことができるだろう。 |
| |
このような自然との関係が深まっていくだろう。でも、そのためにやらくてはいけないこともある。 |
| |
あと、紙は使えなくなっても、またリサイクルすれば、環境にやさしいリサイクル法だと思った。なぜ、木を切らないと紙が作れないのかなあと思った。 |
| リサイクルは、環境をやさしく、きれいにすることなので、「人間」がやらなくてはならないことだなあ、と思った。 |
| |
リサイクルできる物は、・牛乳パック・発泡スチロールなどなどがある。 |
| |
動物が住めないほど、木を切ることになると、他の国や、他の県の所で、少しずつ切っていけば良いと思う。 |
| |
人間は、生きていくために、環境のことなどをもっと考えてほしいと思う。  |
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ