先頭ページ前ページ次ページ最終ページ
| 講評 |
| 題名: | 言葉の複雑さ |
| 名前: | 田鳥倉部 | さん( | あゆと | ) | 小6 | ウグイス | の | 村 | の広場
|
| 内容 | ○ | 字数 | 785 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
| "☆" この長文には、日本語は特に外国人にとってわかりにくいと書いてあったね。あゆと君は、今まで意識したことが |
| あまりなかったかも知れないけれど、その見方には賛成のようだね。どんな場面で、そう感じるかな?それはきっと個人 |
| 個人によって、体験が異なっているから、あゆと君なりの経験を書いておくといいね。 逆に日本語の長所について「い |
| い所は複雑だから、表せる範囲が違うかなぁと思えた。例えばと言いたいところだけど取りやめて、表情や気持ちが、表 |
| せると感じた。」というところでは、ぜひもう少しくわしい例を挙げて欲しいな。あゆと君がそう感じる言葉は、例えば |
| どんな言葉だったのかな?それを聞かせてくれると、ぐっと考えが伝わりそうだよ。"☆" |
| | さかな | 先生( | すみ | ) |
ホームページ