先頭ページ前ページ次ページ最終ページ
| 講評 |
| 題名: | 間が必要 |
| 名前: | 奈央 | さん( | いしえ | ) | 中1 | アジサイ | の | 池 | の広場
|
| 内容 | ◎ | 字数 | 719 | 字 | 構成 | ○ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
いしえさんたち中学1年生にとっては、新しい学校・新しいクラス……自己紹介をする機会が多い時期だったね。題材 |
| を身近なところから、うまく見つけ出せた。確かに、相手がベラベラしゃべっていると、聞いているようで内容が頭や心 |
| に残らないことがあるね。内容が残らないだけならまだしも、例に挙げたようにマイナスの印象を残すことになったら、 |
| 元も子もない。その点、長文にぴったりの具体例だったね。 "☆" "☆" "☆" "☆" "☆" ストレス解消 |
| を「間」ととらえたのも、おもしろい。人間の気持ちは、ずっと張り詰めているわけにはいかない。もし「間」がなかっ |
| たら、そのうちプチンと緊張の糸が切れてしまうからね。データ集の数を用いたのも、いい工夫だ。できれば、「言葉」 |
| の段落と同じくらいの字数を使って、なぜ「間」を取ることが必要なのかを述べておくといいね。 今回の長文は、しっ |
| かり内容を理解できたようだ。よくまとまっているよ。△「聞き逃す」→「聞きのがす」だね。 |
| | けいこ | 先生( | なら | ) |
ホームページ