先頭ページ前ページ次ページ最終ページ
| 講評 |
| 題名: | せんせい |
| 名前: | ウルフ | さん( | すふ | ) | 小6 | アジサイ | の | 村 | の広場
|
| 内容 | ◎ | 字数 | 554 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
たくさんの先生が登場する作文だね。短いながらも先生の特徴が的確に書かれていて、それぞれの先生の雰囲気が伝わ |
| ってきたよ。 小学校での6年間、丈史君は担任の先生に恵まれていたみたいだね。青山先生も、生徒のことを思っている |
| からこそ、ときには、こわい先生にもなるのでしょう。運動神経抜群の先生やダンスの上手な先生も人気があるでしょう |
| ね。 子供みたいな声の副校長先生もおもしろいね。そんな声でいつもあいさつしてくれたら、楽しくなるよね。 確か |
| に、楽しい先生の方が勉強も楽しくできて、はかどるよね。そして、先生は、勉強を教えてくれるだけの存在ではなくて |
| 、ときには、それ以上のものを教えてくれているような気がするね。 最後は、ことわざを引用してくれたね。「仏の顔 |
| も三度まで」、なるほど、いくら優しい先生でも、堪忍袋(かんにんぶくろ)の緒が切れるということもあるよね。気を |
| つけなくてはね。▲段落の変わり目で、文字が消えてしまっている箇所があるね。打ち終わったら、必ず読み直しをして |
| 、打ち直しておこう。 "☆" "☆" |
| | メグ | 先生( | じゅん | ) |
ホームページ