先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|
ちょっと間違った解釈 |
|
イチゴ |
の |
村 |
の広場
|
|
おこじょ |
/ |
あめお |
小6 |
みなさんには、字が読めないことを意識しつつページをめくり、ここには何が書いてあるのだろうと思い、もどかしい興奮をおぼえたことがあるだろうか |
。いや、これは矛盾している。字を知らなければ、読書はできない。だが、私にはある。そこに「漫画の描き方」がのっていた。だが、字は読めない。だか |
らこそ、ものすごくおもしろかった。さて、「漫画の描き方」は、本来の目的からいえば、鑑賞のための物ではなく、実用のためのものだ。しかし、私にと |
って、それは謎に満ちた物語だった。これが、本というものが持つ力であると思う。本を読むというのは、場合によると、作者の意図をもこえて、我々にな |
にかを作って行くことなのだと思う。 |
|
そのもどかしい興奮は、本だけではないと思う。例えば、「スポーツ観戦」などである。この例は、字を読めないほどの子供の頃という、限られた年代な |
どが無いので、だれもが一回は経験していると思う。このスポーツ観戦は、上の、字が読めない頃の読書体験と同じように、ルールの分からないスポーツを |
みているわけである。無論、僕にも2,3個ほど例がある。サッカーがとても良い例になる。 |
|
それは、ゴールにボールをシュートして入れれば1得点などは分かる。しかし、逆サイド、フリーキックなどを知っているか聞かれると「エッ、なにそれ? |
」のようになってしまう。上の本のように、それが満足できるようなものでは無いが、間違った解釈、もっと違った意味での『楽しい』を生み出せると思う |
。 |
|
ある芸能人も、ある野球番組でこんな事を言っていた。 |
|
「私は、ちょっとした仕事でアメリカの野球場へ行きました。しかし、ルール分からないから、周りが『ワーッ』って一緒に歓声を上げたり、又、アメリカ |
のホットドッグも美味しかった。」 |
|
手ごわい相手、理解できない書に行きあたったりしたら、歯の立たないものをかんだようなつもりになって、見当違いの解釈をすることも多い。だが、そ |
れもいいものだと思う。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホームページ