先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
講評 題名: 日本人とアメリカ人の勉強量 名前: さん( いうや 小5 アジサイ の広場
内容 字数 506 構成 題材 表現:   主題: 表記: アメリカの小学生の宿題、日本なら邪馬台国に卑弥呼がいたころの服装を調べなさい・・・と、なるかな?こんな宿題が出 たら、將くんは何を調べますか。目に見える服装そのもの以外に、服や飾りの意味や、そのころの生活や、気候などを関 連づけて調べていくはずです。そしてこれが、すじみちを立てて考える=論理的思考の訓練になるのでしょうね。ところ で、日本の宿題のほとんどは、「計ド(計算ドリル)、漢ド(漢字ドリル)」が中心だね(笑)。 將くんが“小学生の 宿題の「ピューリタン」のことが心に残った。”を意見の中心にしたのはもっとも。"☆"☆要約がかなりまとまってきた ね。★あとは、文と文のつながり方を注意すれば、OKです。・たとえば小学生の宿題として「ピューリタン(キリスト 教の宗派の1つ)がアメリカに移住したころの服装について調べなさい」というようなものが出されるという。日本の論理 的思考の訓練は、ほとんど置き去りにされていると言えよう。 →一つ目と二つ目の文の間に、意味をつなぐ文を付け加 えてみよう。 ↓「しかし、日本では知識の詰め込みが多い。」など。☆アメリカンスクールに通っている子どもの話を お母さんから聞けたのはとてもいいですね。日本の勉強方法を批判するだけでなく、他では実際にどんなことをしている か説明があったほうが、現実的な意見になりますね。★文章は不要な情報をはぶいて短くしたほうが、わかりやすいです 。・妹は年中でやめた。その後また瀬戸市に帰って来て、小学校にあがっている妹の友達の勉強について、母が聞いたと ころによると↓・妹は年中でやめた。しかし、そのまま小学校に上がっている妹の友達は、「小学生に上がっても・・・( 略)」★さらに、これを聞いて將くんはどう思ったかな? 日本の学校にも、アメリカのやり方を取り入れるべきだと思 いますか? 先生が聞いた話ですが、アメリカも教育レベルの低下に悩んだことがあったそうです。 ゆとりを持つのは いいことですが、その生かし方が難しいのかもしれません。"☆"★ 「勉強も小さい時からの積み重ねが、大事ではない かと思う。」と、しめくくりに書いていますね。ここは、どんな勉強の積み重ねが大切なのか、もう一度読む人に確認す るようにはっきり書こう。 ふじのみや 先生( ふじ
ホームページ