| 清書:小さいマムシ | 
| カモメ | の | 森 | の広場 | 
| れもん | / | ふれ | 小4 | 
「えっ大きい!」  | 
「これがアオダイショウ!」  | 
この前私は、たかお山の中にある博物館にいってきました。その中で、私が一番びっくりしたのは、東京のマムシというタイトルのところです。  | 
みなさんは、マムシの強さ、怖さを知っていますか。知らなくても、「マムシに注意」という看板を見かけたことがありませんか。マムシという  | 
| のは、ヘビの仲間で、どくは、出血毒。アオダイショウとは比べ物にならないほどの強さ。人間を見つけたら、アオダイショウとはちがって、逃げ | 
| ないで、じっと人間の方をにらんでいる。(もし、にらまれたら、すぐに逃げないで、マムシが去ってから、逃げた方がいい。)これぐらいの強さ | 
| を持つヘビです。こんなに強いへビなら、とても大きいヘビだと思いませんか。私も博物館に行く前までは、そう思っていました。というより思わ | 
しかし、博物館に行って見てみると、体長四十センチから、六十五センチ、小型のヘビと書いてあったのです。(あれ?)私は自分の目を疑いま  | 
| した。掲示してあるヘビ中で一番目か、二番目の大きさだったなんて・・・。ちなみに、掲示してある中で、一番大きなヘビは、アオダイショウで | 
| した。あの、人間をみつけても何もしないアオダイショウが、掲示してある中で、一番大きなヘビだったのです。 | 
本当に、不思議ですね。強いヘビが小さくて、弱いヘビが大きいなんて。たぶん、毒が強いヘビは、大きくなくてもいいのだと思います。  | 
私は、強いからといって、とっても大きなものを想像してしまうけれど、本当は、そうではなくて、強さは大きさには関係ないのだなと思いまし  |