先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 「ごめんなさい!」 | 
|    | オナガ | の | 泉 | の広場
  | 
|    | さるっち | / | やあ | 小5 | 
    「ごめんなさい!!」 | 
|   | 
   さるっち | 
|   | 
   ことばの生活には、ときどき、いいにくいことばがあらわれて、わたしたちのことばを、 | 
|   | 
   にごらせたり、くもらせたり、ゆがませたりする。一般に、「ください。」とか「おねがいします。」 | 
|   | 
   とかいう依頼のことばや、「すみません。」とか「ゆるしてください。」とかいうようなわびのことばも、 | 
|   | 
   言いにくいものである。こういう類の言いにくいことばをほんとうに征服することができたとき、 | 
|   | 
   にんげんとしての真実が開けてくる。 | 
|   | 
   僕は、お母さんに怒られた時、すぐに、「ごめんなさい。」とあやまることができない。 | 
|   | 
   やっぱり勇気は、いろんな事に、必要なものである。 | 
|   | 
   いっつも、怒られた時は、泣きながらただ、 | 
|   | 
   「ごめんなさい!」 ということの、くりかえしだ。学校で友達に近い奴とけんかした時も、すぐに「ゴメンネ。」 と謝ることが出来ない。(ある | 
| 人だけ) | 
|   | 
   ぼくは、勇気を使ってやったことはいろいろある。この長文を読んでわかったことは、謝る時に、 つかう「ゴメンネ。」とかは、言いにくいこ | 
| とばである。また、人間としての真実があらわれる時、 言いにくい言葉も征服される。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ