先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
物語と現実 ウグイスの広場
しっぽほし中1 子供の世界は不思議に満ちている。子供は、この「はてな」に対して、大人に答えを聞いたり、  

 自分なりに考えたりして、子供は自分の知識を蓄え、人生観を築いていく。子供にとって不思議に
 

 対する答えには、二種類ある。現実的で正しい答えと、自分にとって納得のいく答えだ。自分にと
 

 って納得のいく答えとは、外的な現象と、子供の心の中に生じることが一つになって、物語に結晶
 

 している。
 

 私は小さい頃、卵にとても関心があった。卵を割ると、いつも同じ黄身が出てくる。それ自体不思
 

 議だった。でも、もっと不思議だったのは、あのどろどろの卵の中からひよこが生まれてくる、とい
 

 うことだった。母に、
 

 「どうやって卵からひよこが生まれてくるの?」
 

 と聞くと、
 

 「ひよこのお母さんが卵をおなかで温めると、ひよこが生まれるのよ。」 と言った。 「ふーん??じゃあ、電子レンジであっためたら生まれ
 

 と聞いた。その質問には 「まさか。」 ですまされた。そのとき私は、ひよこも電子レンジと本物のお母さんとの違いがわかるんだなあ、と思
 

 った。 私は何かの理由づけをするときに、物語があってもいいと思う。第一の理由に、子供らしさが失われ ない。第二の理由に、子供の想像
力がつく。想像力がつくということは、子供だけに必要なだけでなく、  

 大人にとっても必要だと思う。何かを発見するときに、まず「こうではないか」という予想を立てて、そ れから確かめる、というケースが多く
、効果的だ。子供の頃に現実のことについて大人たちに教わった子 供は、大人になったらきっとすごくつまらない大人になると思う。友達と話す 話題も、まったく夢がなく、  

 かたいイメージの人間になると思う。 どれにおいても、人間にとって、物語、想像力は必要だ。想像力はあるものの存在を深め、豊かにする。


 やはり、そう蛙応力というものは生きるうえで大切なものであり、なにか行動を起こすにしても、必要な
 

 能力だと思う。 
                           
ホームページ