先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
講評 |
題名: | 学問 |
名前: | 太公望 | さん( | うの | ) | 高2 | アジサイ | の | 峰 | の広場
|
内容 | ◎ | 字数 | 886 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ○ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
"☆" 私自身、高校時代の嫌いな科目は、「何のためにやっているんだ……。」という思いを拭い去れなかったけ |
れど、卒業してかなりの年数を経て、「ああ、そういうことだったのか。」と思うことが何度もあったよ。それは |
必ずしも、一般的に言われる「実用的」な知識ではなかったけれどね。つまり高校時代の自分にとっての意義と、 |
その後とでは、一個人の中でも変化するとも言える。まとめにある「社会状況において学問の意義は変化する」に |
も納得できるね。ここをもう一歩踏み込むと、「学問の意義が変化しても、変わらない本質」とは何かということ |
になりそうだ。それが今回の作文の核でもあると思うよ。 前半の「実用に役立てるための学問」と、後半の主張 |
が、若干ずれているようだ。そもそも、「実用に役立てるための学問」とはどういうものか。また、「立派な人間 |
になるための学問」とは? これらの表現はよく使われるけれど、文章で読んでみると意外に具体性が低い。ここ |
をもっと明らかにしておこう。"☆" 発展としては、学問は「学校」だけでやるものかどうか、こういうことも考 |
えてみるとおもしろそうだね。「実用」と絡めることもできるのではないかな。 |
| けいこ | 先生( | なら | ) |
ホームページ