先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
講評
題名:おいしい料理の秘密
名前:有貴さん(いおし)小5アジサイの泉の広場
内容◎字数891字構成○題材◎表現:◎主題:◎表記:◎
どうして外で食べる料理はおいしいのか。オガチョン君の分析はなかなか鋭いね。☆料理を作るタイミングが、す
べて食べる人のために考えられているというのは、確かに大きいと思います。家庭で料理する場合、つい、作る人
の都合が入ってしまうものです。たとえば、「えーい、面倒だから一度に全部入れちゃおう」とか、「ちょっとぐ
らい大きくきっても食べられるよね」などとね。 (これは、先生がよくやっていることです) ☆競争、ここに
目をつけたのも社会的な見方ができていていいね。実際、料理屋さんの競争は熾烈(しれつ)だね。行列のできて
いる店と、閑古鳥(かんこどり)が鳴いている店が隣同士になっている場合、客の立場としては、やはり「混んで
いるほうがおいしいんだろう」と、思ってしまうものです。 「おいしい」というのは、正確な数値であらわしに
くいもので、人の感情に頼ることも大きい。だから、料理人としては「少しでも並んでもらえるように」料理の中
身や店構えに、心を配るんだと思うよ。 そんなときに、BSEのような被害があると、大変だね。 どんなにおい
しくて安全だと主張しても、人間の食欲が起きなくなってしまう。 オガチョン君は、以前と同じように牛肉を口
にしていますか?"☆"☆最後の文が、料理の真理にせまっているね。逆に考えると、「おいしいかまずいかを決め
るのは、食べる人」だから、料理人の腕と気持ちを伝えるのにも、限界があるのかもしれないね。 でも、あきら
めずにおいしい料理を提供しつづけないと、お客様はついてこない・・・うーん、つらいけれど、これがプロだと思
いませんか?"☆"▲前半にも段落を作ってね。読みやすくなりますよ。
ふじのみや先生(ふじ)
ホームページ