先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: | わたしのしているスポーツ |
| 名前: | ひろすけ | さん( | いてや | ) | 小4 | カモメ | の | 森 | の広場
|
| 内容 | ○ | 字数 | 501 | 字 | 構成 | ○ | 題材 | ◎ | 表現: | ○ | 主題: | ◎ | 表記: | ○ |
スイミングを始めたきっかけは何だったの?澁谷君はスポーツが得意そうだからきっと好きで始めたんだろうね |
| 。いくら好きで始めたことでも厳しい練習はつらいよね。わたしも小学生のころ、夏休みの短期スイミングに通っ |
| たことがあります。女の先生だったのですが、やはり厳しくて、まだ1年生だったわたしはこわくてこわくていつ |
| も泣いていたという情けない思い出があります。毎日バスに乗って行くのがとてもゆううつでしたが、帰りはほっ |
| として何となくうれしかったことをおぼえています。だから、澁谷君の気持ち、わかるなぁ・・・。でも続けてが |
| んばっているのだからえらいなぁと思います。「継続は力なり」といいます。どんなことでも続けるということは |
| 大変な努力が必要です。その積み重ねが必ずいろいろな面で力になるのでしょう。バタフライのところはとてもう |
| まく説明できました。むずかしそうね・・・。それからぎもんに思ったことを書いているのはとてもいいことね。 |
| 澁谷君のコーチも女性なのかな?"☆" ☆ぼくが今しているスポーツは、イトマンスイミングスクールです→ぼく |
| が今しているスポーツはスイミングです。または、ぼくは今、イトマンスイミングスクールに行っています。☆コ |
| ーチがこわいので早めに・・・→コーチがこわいのであまり早くに・・・☆ぼくはぎもんに・・・→ところで、ぼ |
| くはぎもんに・・・(ここは、話が変わるところなので、そのまま続けるよりも何か話が変わるということを知ら |
| せる言葉が入るほうがよさそうです。)☆プールなどに働く・・・→プールなどで働く☆と、今もとけていないで |
| す→それは、今もとけていないです。☆題名は、くふうして自分で考えてみよう。"☆" さて、次回は感想文です |
| 。お米がたくさんとれる→人口が増える→力を合わせる→ますますたくさんのお米がとれるということから、みん |
| なで協力すれば、ひとりひとりでするよりも能率よく仕事ができるというような話を何か思い出せるといいね。ま |
| た、水をもとめてはげしい戦争がくりかえされた時代と今の時代を比べることもできそうだよ。何か書けそうな部 |
| 分を抜き書きしながら思ったことや聞いた話を書いてみよう。"☆" |
| | みのり | 先生( | まこ | ) |
ホームページ