先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
講評 題名:考えること 名前:さん(あおき高3アジサイの広場
内容字数969構成題材表現:主題:表記:

 講評を送る時点で、まだ課題長文を読んでいないので、この文章だけでのコメントである点、ご了解を!"☆" 
小学校の教室に「努力」「誠実」といったスローガンが書かれた額が飾ってあることが多い。これはなぜ飾るのか 。人がそもそも放っておくと努力を怠り、不誠実なことをするからではないか。努力している人・誠実である人は 敢えてスローガンを掲げるということもないだろう。そう考えると、諭吉の言葉は「そうありたい・そうしていこ う」というスローガンであったとも取れそうだね。人が・自分が・日本という社会がそうではないと自覚している からこそのスローガンだと言えないだろうか。言葉と本質が必ずしも重なっていないのには、こういうことも言え そうだよ。"☆" 周囲の評価によって、その人や行動の価値が決定されるということは、他者あってこその自分と いうことになるね。これはいい面も悪い面も含んでいそう。自らが考える自己と周囲の評価との格差をいかに捉え るか。周囲の評価を求めることのみで自らの言動を規定することに、問題はないのか。いろいろと考えられそうだ 。 ところで、最後の文「イエス……」これは「絶対真理者」ということかな。インパクトの強い文ではあるけれ ど、特定の宗教についてのコメントというイメージも引き出しかねないね。イスラム教の人であればイエスが現れ ても……と思うだろうし。(そもそも、イエスの存在を信じていないだろう。)「キリスト教であればイエスが、 イスラム教であればアッラーが……」などとして、「このような絶対的な者が現われなければ、周囲の人こそが決 定しさえすれば人は成功者となりうる」ともっていくろよさそうだな。"☆"「一つづつ」→「一つずつ」 けいこ先生(なら
ホームページ