先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
講評
題名:文明の謎
名前:ビーバーさん(あにい)小4ウグイスの森の広場
内容◎字数575字構成◎題材◎表現:○主題:◎表記:◎
三文ぬきがきは、ばっちり。長文中の大切な三つの文をぬき出すことができているよ。 ビーバー君は、この長
文を読んで、文明のなりたちというところに興味を持ったようですね。文明は、地理的な条件などと密接に関係し
ながら、発達していったんだね。さすがは、ものしりなビーバー君。代表的な文明の名前を挙げながら、それぞれ
が川の近くで発達してきたことを示してくれましたね。長文にも書かれていたように、昔から、水というものは、
大きな意味を持つものだったのですね。水がないと植物が育たない、つまり、食料となる作物が育たないというこ
とでもあるよね。ビーバー君が書いてくれたように、水と言っても、もちろん海の水では何の意味もありませんよ
ね。 さらに、重要なことは、文明が発達したのは、川の上流ではなく、下流であるということですね。ビーバー
君は、本当に鋭いなあ。段々畑やダムを造る技術がなかった頃は、川の下流こそが文明が発達するのに最適な場所
だったわけですね。 最後は、「文明は、僕にとって最大の謎です。」という一文で終わっていますが、どのよう
な点が謎なのか、もっとくわしく書くことができると良かったと思います。 "☆"★文明について、ビーバー
君が知っていることをくわしく書けたところがとても良いですよ。▲長文の感想文なので、最後は、また長文の話
に戻ってまとめてみましょう。 "☆"
メグ先生(じゅん)
ホームページ