| 科学の本などを読んだり |
| イチゴ | の | 谷 | の広場 |
| サキエル | / | えの | 中2 |
| <img |
| src="http://cgi3.tky.3web.ne.jp/~shine7/ib/ib084/img19990319101134.gif |
| "> |
| 科学の本などを読んだり、数学の証明問題を解いたりしていると、世の中に |
| ある知識はすべて「AがBだから、CがDとなって、、、」と論理的な試行の |
| 結果生まれてきたような印象を持ちがちですが、偉大な発明や発見のほとんど |
| は、偶然の思いつきによるもののようです。結果と言う外側だけを見ていると |
| 、外側がすべてであるかのように思いがちですが、実はその内側に見えない本 |
| 当のきっかけがあると言うことだ。偉大なものこそあっけないので、もしかし |
| たら僕にも大発見できるかもしれない。 |